ヘキサコースター(八重麻桔梗麻の葉)

¥27,000¥33,000

ヘキサコースター 八重麻桔梗麻の葉

【八重桔梗麻の葉】は、【桔梗】をベースに重なり合う【八重】と、平安時代より伝わる【麻の葉】の3つを組み合わせた【吉祥模様】の組子細工となります。

【桔梗】桔梗はキキョウ科の多年草で『秋の七草』の一つです。
紙風船のようなつぼみに花は星型、草丈40〜100cmほどです。現在、野生種が減少してしまい、絶滅危惧種に指定されています。

文様としては平安中期から見られるもので、形の美しさと桔梗という文字が「更に吉」という文字で構成されていることから吉祥的な意義で家紋となった。明智光秀、大田道潅、加藤清正、美濃の土岐氏族の家紋として有名です。

桔梗の花言葉は「永遠の愛」「変わらぬ愛」「誠実」「気品」です。

小さな六輪の桔梗…
夜空に輝く満点の星空のようなヘキサコースターとなります。

長さ2mの心材のみを使用し、さらに心材の良い部分だけを切り出し、六角形に仕上げております。

材質:ボコーテ/ビーフウッド/パーロッサ/カリマンタンエボニー/シャム柿/縞黒檀
組子柄:八重麻桔梗麻の葉
プレート種別:強化ガラス

※強化ガラスの耐熱温度は200℃までとなります。
※水濡れの際は、直射日光を避け風通しの良い場所で乾燥させて下さい。濡れたまま放置するとカビの原因になります。
※定期的にオイルや蜜蝋などでメンテナンスをお願い致します。

※ご購入は、お一人様(同一住所)1種類1枚でお願い致します。

商品コード: coaster-yoshinozakkura-1-1 カテゴリー:

説明

日本古来の組子細工を取り入れた、伝統工芸品のような逸品

組子細工とは日本古来の木工技術で、釘を一切使わずに木を幾何学的な文様に組み合わせたものです。
その歴史は古く、なんと1400年前の寺院建築に使われた技術とも言われています。

FU-RIN KAZANでは、この組子細工に着目。
組子細工をコースターに取り入れ、現代の工業製品(ワーロンプレートや強化ガラス)などと融合し、世界各国の様々な銘木で包み込む事で、過去と現代、和と洋の融合を目指し、現代の皆様方にお伝え出来るよう制作しました。
眺めているだけでも飽きない、日本の木工技術の素晴らしさを体感してください。

一品一品、心を込めたハンドメイド製品

ヘキサコースター制作イメージ

FU-RINKAZAN工房

FU-RIN KAZANのヘキサコースターは、熟練の木工職人がひとつひとつ手作りで制作しています。
仕上がりの良さや長年使うことを想定した耐久性など、こだわりを持って作っている、世界に一つだけのコースターです。

ヘキサコースター1つを作るのには、非常に手間と時間がかかりますが、機械で生産される工業製品とは違った手作りならではの風合いと温かさがあります。

選べる6種類の高級銘木

ご注文時に、お好みの銘木をお選びください。

アウトドアシーンに似合う。一生使えるコースター。

FU-RIN KAZANのヘキサコースターは、主にキャンプサイトで使用いただくことを想定しています。
おしゃれなキャンプギアのなかでも、一層存在感を引き立たせるヘキサコースター。
ただのコースターではなく、伝統工芸品のような佇まいはキャンプサイトに一層の彩りを添えてくれます。

ソロキャンで焚き火をしながらコースターをうっとり眺めるもよし、ファミリーキャンプでおしゃれなキャンプサイトの演出に使うもよし。
ヘキサコースターで、あなたのキャンプシーンをアップグレードしてください。

追加情報

木材の種類

ボコーテ, ビーフウッド, パーロッサ, カリマンタンエボニー, シャム柿, 縞黒檀

レビュー

レビューはまだありません。

“ヘキサコースター(八重麻桔梗麻の葉)” の口コミを投稿します

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です